まっちゃみるく

自分のこと

泳ぐ

なんか今なら泳げる気がして水泳口座に参加してきました。 半年ほど前に半年ぶりに2回泳いで以来です。 11月の終わりに腰を痛めて1月は退職した夫と過ごし『まん延防止』などもありお休みしていました。 身障者福祉センター主催の...
暮らしのこと

体操服の準備

体操服を買いに、今日は次女と制服屋さんに出かけました。 実は昨日の歯医者の健診の帰り、ガイドヘルパーさんと買いに行ったのですが、 これまでの120センチの体操服を持参してお店に行ったものの130センチと140センチのものと重ね...
子供のこと

コップ一杯のお水で

十日ほど前、もう寝る時間、私は半分以上眠りに入っていた頃に次女はお腹が痛いと言ってそういえばトイレに行きました。 うんちが出たようです。 出たのはいいことだけれど夜中に近いこんな時間に出るなんて最近便秘気味なのかなと。 ...
子供のこと

バイト

次女は17日間の春休みが終わり本日小学3年生に進級しました。 お留守番もでき全盲の私と二人で出かけることもでき買い出しについてきてくれたら大活躍。 割と自由にYouTubeを見せている分声をかけた時には素直に漢字の勉強をしたり...
子供のこと

ギリギリで生きる

バスで通勤する19歳の長女は3か月に一度バスの定期の更新が必要です。 働き始めて一年が経ち今月は4回目の更新でした。 このバス定期の更新が毎回波乱です。 職場から反対方向に1停留所行ったところに大きなバスセンターがありま...
暮らしのこと

画面読み上げの声

私たち視覚障害者は パソコンもスマホも 画面を読み上げる音声を聞いて操作をしたり文字を入力したりしています。 その声にはバリエーションがあって、 くせや好みがあります。 例えばiPhoneは もともと視...
子供のこと

ウーバーの次女

春休みの次女と毎日家で映画を観たり片づけをしたりしています。 テレビ画面で映画を観ることもありますが、視覚障害者向けの『シネマデイジー』という図書があります。 映像はなく、映画の音声に場面説明の音声ガイドが入れてあるものです。...
子供のこと

春休み、買い出し

今日は銀行に行きたい用があったのでガイドヘルパーさんと出かけました。 買い物はホームヘルパーさんにお願いすることが多いので、お店で商品を見てもらって自分で選ぶということは減っています。 長女が金曜の仕事帰りに週末のジュースとお...
子供のこと

がんばっている長女

2022年4月1日、民法が改正され長女は19歳で新成人となりました。 そして、社会人2年目です。 やっと一年経ったところですが、同僚の方が異動になられました。 長女が働く班は正規職員2名、嘱託職員2名の4人態勢で、 ...
自分のこと

私のノートパソコン

2カ月前、パソコンを買いました。 これまでのノートパソコンは5年程使ったでしょうか。長女が3歳の頃から中学3年生頃まで、私は月に一回家族新聞を書いていました。お世話になった方々に、目が見えなくても楽しく暮らしていることを年賀状だけで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました