自分のこと

自分のこと

大学病院の帰りにウナギ

今日は先週に続き大学病院の受診日でした。 消化器外科、泌尿器科、代謝内科と3つの科を回りました。 今日も、次女は置いて通院することができました。 育成クラブを退会した次女は、 夏休みは毎日私と自宅で過ごしています。...
自分のこと

PTAのお仕事

視覚障害者の我が家の、子どもの学校での保護者活動について、思い出したことを書いてみます。 長女の、小中学校の頃のPTA活動は『一家庭一役』でした。 公平に、みなさん何か一つ役目を引き受けるというものです。 全盲の私も、毎...
自分のこと

日常生活で最大級にうれしかったこと

夏休みに入り バスでのお出かけにはキッズパスを使い始めた次女ですが、 首から下げられるちょうどいいケースが家にはありませんでした。 顔写真入りのカードがちょっと大きくて、 回転寿司のスシローでもらっただっこずしのパ...
自分のこと

東京オリンピック

オリンピックが始まりましたね。昨日は開会式を家族で観ました。 私のオリンピックの記憶といえば 小学4年生 ソウルオリンピック(韓国)学校の給食の時間に先生がテレビをつけてくれて、初めて『オリンピック』や『世界』を意識してそれに...
自分のこと

恐かった体験

私が小学5年生の頃だったと思うのですが、今でも忘れられない、恐い体験をしました。 母と二人で、母の妹である叔母の団地に遊びに行っていて、母からタバコを買ってくるようお使いを頼まれました。 当時は子供でもタバコやお酒のお使いに行...
自分のこと

コンタクトが破れて

2月28日、 長女の高校の卒業式の前日の夜、 全盲ですが外出時に装着しているコンタクトを外し、 いつも通りお手入れをしていると、 なんだか感触がおかしい。 長女に 「ねぇ、コンタクト、どうかなってる? ...
自分のこと

鉛筆削り

私は小学生の時、入学祝で親戚からもらったのは電動の鉛筆削りでした。 穴に鉛筆を差し込むとウイーーーンと自動で削れ、音が高く変化したら削り終わった合図。 機械任せで、なんとも手ごたえがなく、贅沢な悩みですが、兄の、アナログなハン...
自分のこと

目に入る

みなさんは生活していて当たり前のようにたくさんのものが目に入っていると思います。 新しくできたお店、なくなってしまった建物やお店、知り合いを見かけた、こちらに手を振っている人、会釈してくれる人、 テーブルや床に出しっぱなしのも...
自分のこと

腰痛ストレッチ

4月頃からひどい腰痛があります。 骨盤周りと股関節周りがかたまっていて、時々夫が気圧治療してくれていましたが、夫こそひどい腰痛持ちの先輩です。 どうしてもの時はお願いしていましたが、夫も疲れているだろうにと申し訳ない気持ちでし...
自分のこと

もしも願いが叶うなら

次女からの 「いつに戻りたい?」 の質問で、 私はきっと、 アラジンの魔法のランプのジーニーが表れても 『目が見えるようになりたい』とは願わないんだろうなと気づいて以来、 もしも本当に願いが叶うとしたら...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました