暮らしのこと 暮らしを快適に ~洗濯ネットやドライヤーについて~ やっぱり無駄を省き暮らしを快適にするのが好きな私。 気になり始めたら、私にとってこれはストレスだなと感じたら快適になる方法を検討して答えが出るのが楽しい。 気づくたびに当たり前のようにやっていることなのですが、いくつか思い出し... 2022.03.29 暮らしのこと
暮らしのこと クラプロックスの歯ブラシ 我が家は家族全員定期的に歯医者に通っています。 3~4カ月ごとの健診で何も症状がなくても診ていただくのでみんないい状態を保てていると思います。大人は歯石取り、娘たちはフッ素塗布までしてもらいます。数年前から歯を大事にするのがなんとも... 2022.03.18 暮らしのこと
暮らしのこと 食生活の取り組み 最近、健康に向けてなんとなく意識を変えている私が、積極的に使おうと思って買っているのは次のものです。 お味噌汁の出汁用のカツオ、昆布、いりこ。スープやお味噌汁用にカットわかめ、塩わかめ。生姜紅茶用に生姜、蜂蜜、黒砂糖。その他すりごま... 2022.03.14 暮らしのこと
暮らしのこと 毎日のお弁当 意識が変わってきた私は最近、お弁当作りを休まなくなりました。 こないだまでは割とすぐにあきらめて、朝から夫に長女の分のお昼ご飯を隣のコンビニに買いに行ってもらっていました。 いろいろな面で、やっぱりなるべくお弁当を作ろうと思い... 2022.03.11 暮らしのこと
暮らしのこと 会いたかった人とメッセージで再開 今日、スマホを触っていて何気なくラインアプリの友達追加のところに入ってみました。 知り合いだけどまだラインで繋がっていない人が表示されていたりするかなぁと思って。 そこに、もう連絡はつかなくなったと思っていた知り合いの名前があ... 2022.03.10 暮らしのこと
暮らしのこと 生姜紅茶 私もすっかり大人になり、毎日コーヒーを飲んでいます。 コーヒー関連の記事はこちら 視覚障害者がドリップコーヒーを飲むには 火傷なし! Melitta(メリタ) ALLFI(オルフィ) 視覚障害者の私も安心して使っているコ... 2022.03.09 暮らしのこと
暮らしのこと 自分が目が見えないということを実感した出来事~料理編~ 最近の私はいりこやカツオで出汁を取ったりたんぱく質を多めにしたり甘いものを減らしたり紅茶に生姜と蜂蜜を入れてみたり 健康でいられるために意識を変えて楽しく取り組んでいます。 先週私が作った夕食の献立を書いてみます。4人分です。... 2022.03.07 暮らしのこと
暮らしのこと 出汁を取る私 私、昆布と鰹で出汁を取っちゃったりしています。 先日の豚汁は、昆布と鰹で出汁を取りました。 今日のお味噌汁は、いりことカツオで出しを取りました。 ずっと、ずーーーっと気にはなりつつよくわからないからやっていなかった料理の... 2022.02.28 暮らしのこと
暮らしのこと とても暖かい足首ウォーマー 私は秋から春までの間 靴下を履いてブーツ型のくるぶし上まであるモコモコスリッパを履いています。 実はこのスリッパを紹介したくて書いたブログ記事があるのですが、 今年は品切れなのかなぜかこのスリッパがAmazonで5倍の1... 2022.02.25 暮らしのこと
暮らしのこと 全盲夫婦の暮らしを支えてきた障害者用の便利機器 視覚障害者が生活する上で 見えない表示画面を音声で読み上げてくれる機器がいくつも開発されています。 特別な製品になるため、 一般に販売されているものよりもそれぞれ結構高額になります。 そして、基本的に選択肢はなく一... 2022.02.19 暮らしのこと