子供のこと

行動が変わったのは

次女とマスクを探しに出かけたブログを書きました。 今の私は、以前よりも子供の気持ちに寄り添って行動できるようになっていることに気づきました。 何が変わったのか、自分なりに考えてみました。 長女と次女は10歳半の年齢差があ...
子供のこと

貯めたお年玉の使い方

半年程前、長女はこれまで貯めていたお年玉を使って、ハイスペックなパソコンを買いました。 YouTubeのゲーム実況チャンネルが好きでよく観ているようで、パソコンを買うならゲームもできるのがいいと考えたようです。 巨大なハードデ...
夫とのこと

帰るコール

私の夫はこれまでお願いしてもなかなか帰るコールはくれませんでした。 職場から自宅まで歩いて15分程です。 帰るコールなく突然帰ってくるので、せっかく帰って来たのに私はイラッとさえしてしまうことがあり・・・ そんな自分がま...
子供のこと

ツイタもん

登下校見守りシステム 『ツイタもん』というサービスがあります。 子育て中で、ご存知の方もいらっしゃるでしょうか。 希望者に無料で貸し出されたICタグを、ランドセルに入れた子供が、学校の正門を通過すると学校の防犯カメラに記録が残...
自分のこと

なりたかった自分

私は、なりたかった自分になっていると思います。 高校に入学してすぐ、夫のことを好きになり、約1年間片想いをして、お付き合いするようになりました。 お互いに、将来は結婚したいと思うようになり、盲学校を卒業した年に結婚。 二...
暮らしのこと

洗濯との向き合い方

我が家のタオルはなんだかゴワゴワしがちです。 実家のタオルはいつもふわふわでいい香りなのに。 目が見えない私は、時々母にチェックしてもらってタオルの処分をします。 我が家のタオルの様子を見た母から、洗濯の方法が悪いのでは...
子供のこと

マスクを探しに

冬のある日、育成クラブから帰ってきた次女が、「マスクをなくしちゃったかも」と言いました。 話を聞くと、暑かったから外して手に持っていた、地面が青いところでマスクを持っていないことに気づいた、とのこと。 地面が青いところというの...
自分のこと

ご挨拶

こんにちは。 視覚障害があり、全盲です。 ほぼ全盲の夫と、18歳の長女と、7歳の次女と、4人で楽しく暮らしています。 ほとんどの時間を、自分が『目が見えない』ということを意識せず、忘れて暮らしています。 高校生の頃...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました