子供のこと チャレンジ 小学国語辞典 小学生になった次女に国語辞典を買いたいと考えていました。 たくさんの種類があるため調べて悩んで、チャレンジのものにしようかなとなんとなく決めたところでアマゾンのカートに入れていました。 注文しようとした時、ふと、 長女が... 2021.05.28 子供のこと
子供のこと 初めてのバス定期 高校にも塾にも基本自転車だった長女は、雨が降るとレインコートを着て自転車に乗ることを極端に嫌がり、学校を休みたがったりバスで行ったりしていました。 部活も引退した昨年の夏休みは、ほぼ毎日公務員試験のための塾に通っていました。 ... 2021.05.27 子供のこと
自分のこと 願いが叶った夢のような一年間 少し前の話になりますが、2018年4月からの一年間、私はちょっとだけ本格的に水泳をしていました。 その前に開催された全国障害者スポーツ大会で20代の全盲の女性に負けてから、なんだかとても悔しくて、 専属コーチのような人と来てい... 2021.05.26 自分のこと
暮らしのこと 文字入力は握り方がコツ 昨年末、70代の全盲の女性にiPhoneの操作を何度かお教えしていました。 iPhoneにはボイスオーバーという音声読み上げ機能があり、それにより視覚障害者も使用できます。 私と夫がガラケイのらくらくホンからiPhoneに変え... 2021.05.25 暮らしのこと
子供のこと カタカナ将軍? 先日、小学2年生の次女が、 「お母さん、昔のドラマで、『カタカナ』ていう言葉で始まる題名知ってる?」と言ってきました。 題名に『カタカナ』? 結構考えましたが、全くわからないので 「全然わからないなぁ。お母さんたち... 2021.05.24 子供のこと
自分のこと コルチゾールが正常値になった理由 私はVHLという病気で、2度の手術で右の副腎を摘出しています。 左の副腎はまだあるのですが、ここ数年はたらきが悪くなってきました。 そのため、コルチゾールという活動するためのホルモンがみなさんより足りず、お薬を飲んでいます。 ... 2021.05.23 自分のこと
暮らしのこと 遅ればせながらの料金プラン見直し 以前、毎月の携帯電話料金が高いがこんなものだろうかと、夫の父から相談がありました。 私も夫も目が見えませんが、スマホのことなどは私たちの方が詳しいので聞かれたのだと思います。 私たちは23年前からドコモユーザーです。 二... 2021.05.22 暮らしのこと
子供のこと 授業参観もZoom 昨年から、小学校の懇談会はZoomで行われています。 視覚障害者でiPhone使用の私は、先月の学年懇談会に一人でチャレンジしてみて、案外スムーズに参加することができました。 そして先週は、初めての試みで授業参観もZoomで開... 2021.05.21 子供のこと
暮らしのこと 我が家のお米事情 夫婦共に視覚障害者で車の運転ができない我が家にとって、お米の購入は悩みの一つでした。 以前は、私がガイドヘルパーさんと買い物に行った際に10キロのお米を購入し、リュックサックに入れて背負って歩いて帰っていました。 お米でなくて... 2021.05.20 暮らしのこと
子供のこと 長女の進路選択 長女が通っていた高校は、国公立大学を目指すことに力を入れてある学校でした。 中学3年間進学塾でたくさん勉強した(させられた?)長女は、高校に入学したと同時に塾も勉強もやめたので成績が見事に下がりました。 しかし進学校。容赦な... 2021.05.19 子供のこと